お知らせ 

2022/01/30 23:03

コロナ禍のリモート撮影

オミクロンがものすごい感染数の中、リモートで写真撮影お願いしました。男女兼用の商品ですので男性の写真も必要ですよね。男性のMサイズの大きさなので女性にもゆったり着られます。いい感じです。2月1日にリニ...

2022/01/26 22:10

やっと見つけたボタン

ニットジャケット用のボタン、コートのボタン、なかなか思ったものがなくてコロナになる前から折を見てはお店を回って探していました。大きさもそうですがボタンは結構重要なポイント。せっかく本体が良くてもボ...

2018/02/12 17:36

1. ニットが出来上がるまでのおはなしです(~5まで)

機械編みって?皆さん機械編みってご存知ですか?工房294の商品は機械編みで制作しています。まだ洋服を購入するにはとても高かった昭和の時代に、自宅でセーターやニット製品が編めるという夢のような機械が販売...

2018/02/12 16:15

2. デザインを考えて、そして製図作成

まずデザインを考えます。普段からふと思いついたことをデザインノートに書きこんでいます。そのノートを見ながら具体的なデザインをおこしていきます。この糸を使いたい!この色で編みたい!というところからア...

2018/02/12 16:02

3. 糸選び

次に糸選びです。直感でこの糸を使いたいなーも大事ですが糸の太さ、形状、色展開も見ながら決めていきます。糸だけを見た感じと編んだ状態とでは全く違う場合もあるので必ずサンプルの編地を作ってから決めます...

2018/02/12 15:52

4. 機械で編む

最初にサンプル制作です。実際にどんな色合わせでいくのか数点サンプルを上げます。この時点であーでもないこーでもないと色合わせの実験が入ります。打合せで実際に着てみると着丈をもう少し短くとか、着やすさ...

2018/02/12 15:13

5. 仕上げの手作業

(はぎやすいようそれぞれのパーツにアイロンかけます)(パーツ同士をはぎます)(タグや品質表示を縫い付けます)あとは手作業での仕上げに入ります。出来上がったそれぞれのパーツにアイロンをかけてはぎ合せ...

 お知らせ  Top